
sillo craft teaの想い
奈良県産の大和茶と生薬・スパイス・ハーブでつくるクラフトティー。冷え・むくみ・肩こりなど体調に合わせて選べるブレンドを、オンラインで購入可能です。
『農業と地域文化を支える仕組みづくり』
はじめまして。sillo craft teaです。
私がsillo craft teaの事業を立ち上げた背景には、「農業と地域文化への強い関心」と、「自身の原体験」があります。
私は、sillo craft teaと並行して、sillo designというデザイン事務所を運営しています。
奈良の茶農家さんと出会った際、
「売ることの難しさ」「後継者不足」「生産に追われて販路開拓に手が回らない」といった課題を目の当たりにしました。
私はデザイナーとして、“売る側”の立場から農業に貢献できることはないかと考えるようになりました。
この想いは、私の原体験とも深く重なっています。
私の祖父は、140年続く醤油蔵を営んでいましたが、後継者がいなかったため祖父の代で廃業。
“歴史が途絶える”ことの寂しさ、そして一度下ろした幕を再び上げることの難しさを、私は身をもって感じました。
だから私は、日本や奈良に根づいた文化を、“暮らしの中に溶けこむかたちで今につなぐ”ものづくりに取り組みたいと思うようになりました。
その中で出会ったのが、奈良県産の大和茶と、薬膳・ハーブ・スパイスという素材の力です。
奈良はお茶の産地であると同時に、日本の生薬発祥の地とも言われており、
この2つの奈良らしさを掛け合わせた商品をつくることで、地域の魅力を伝えることにもつながると考えました。
そこで、からだと心にやさしく寄り添うクラフトティーというかたちでsillo craft teaを立ち上げました。
私たちのお茶を通じて、「わたしを大切にする」ことが、当たり前の日常になる。
そんなきっかけになれると嬉しいです。
